女性の性病でもあるトリコモナスとはどのような病気か
トリコモナスという性病はどんな病気なのでしょうか。女性の感染者数が増加している事から考えても予防や治療が必要であるという事は事実として受け止めるべきでしょう。
もちろん予防をする事は可能です。予防ができればそれに越したことはありませんが、全ての女性が予防ができるのかというとそういう事ができない場合もあるでしょうから、もしも感染してしまったらどうすればいいのかを勉強しておく事も必要ですね。
1.トリコモナスとはどんな病気なのか?
1-1.トリコモナスの原因
トリコモナスはいわゆる寄生虫が入り込む事で膣炎を起こすという病気です。性病として認識されている病気なのですが、治療をすれば1週間ほどで完治することができる性病でもあります。
1-2.トリコモナスの症状
トリコモナスに感染するとどうなるのかというと、女性の場合は黄色っぽいおりものが出るのでわかります。匂いがきつくなる事もあるのでだいたいの女性は「おかしい」と気づけるはずなのです。
男性もトリコモナスには感染します。男性が感染した時にはちんこがかゆいという症状が出るのでおかしいと気づくでしょう。なのでもしもちんこがかゆいという症状が続く場合には性交渉を控えた方がいいでしょう。
2.トリコモナスの感染の原因
性病ですから性交渉によって感染します。もちろん性交渉以外にも感染する可能性がある事もあります。それはトイレが不潔だったり浴槽がキレイに洗っていなかったりした場合でもうつる可能性があります。
3.放置しておくと大変な事に
トリコモナスに女性が感染してしまうと男性のようにちんこがかゆいといった症状とは比べられないような症状が出てしまう事があります。
おりものや匂いやかゆみや痛みどころではなく、膣内の環境が悪化してどんどん他の感染症を引き起こしてしまうかもしれません。そうなると治療が大変困難になってしまうので要注意の病気でもあるのです。
4.女性はトリコモナスには用心を!
このように女性がトリコモナスという性病に感染してしまうと、さまざまな症状を引き起こしてしまう事になりかねません。なので彼や夫がちんこがかゆいとかちんこに異変を感じた場合には絶対に性交渉をせずに、病院で検査をしてもらい治療をした方が良いのです。
女性は受け身なのでどうしても性病に感染する危険を回避するのが難しいと言われています。自分の身は自分で守るくらいの事をしても問題は無いはずです。定期的にパートナーと二人で検査を受けてもいいですね。