気になる性病検査の結果について
性病検査とは、血液や尿、膣分泌液といったものを調べるものです。
これらに含まれる成分を調べることで感染の有無を判断していきます。
1.検査結果が出るまでの時間
性病検査を受けると、その結果がすぐに判明すると思っている人も少なくありません。
確かに、検査方法によっては即日判明するものもあります。
血液検査の場合は、かなり時間がかかると考えて良いでしょう。
検査結果が出るまでに時間がかかるということは、
一方、性病検査を保健所で受けた場合は、検査結果がわかるまでに2週間ほどかかることもあります。
つまり、性病検査の結果がわかるまでの時間というのは、実施した機関および方法によっても大きく異なってくるのです。
2.検査結果の通知方法
次に気になるのが、検査結果の通知方法です。
やはり、性病というのは恥ずかしい病気である、というイメージはそう簡単には拭えません。
それだけに、性病検査を受けるにしても、その結果を知らされるにしても、できれば人と対峙せずに済ませたいものです。
そういった気持ちが強い方には、性病検査キットを利用することをお勧めします。
性病検査キットであれば、申し込みも検査の通知も全て書面等で済ませることができるからです。
最近では、検査項目も増えてきており、精度も上がっています。
また、病院で検査するよりも費用の面でかなり経済的であると言えます。
一方、病院で性病検査をした場合の結果通知は、やはり医師なり看護師といった医療従事者を介して行われます。
病院の診察では、名前、年齢、職業といった個人情報も全て開示しなければならないため、気が引けてしまう人も多いことでしょう。
検査結果の通知という点で、この両者の中間に位置しているのが保健所です。
保健所では検査も結果も医療従事者と面談する必要がありますが、匿名で受診することが可能なのです。
このように、性病検査の通知方法というのは大きく3つに分かれますので、それぞれの価値観に合わせて検査形態を選んでみてはいかがでしょうか。
3・性病検査の結果を受けて
性病検査キットにしろ、病院や保健所での検査にしろ、結果が全くの陰性であれば問題がありません。
今後も性感染症に気を付けながら、日常生活を送ります。
もしも結果が陽性であったなら、一刻も早く治療を受けましょう。
それぞれの原因菌やウイルスに対する抗生剤などが用意されていますので、心配する必要はありません。
逆に、治療を受けることを躊躇っていると、パートナーや周囲の人たちに迷惑をかけることもあり得ます。
性病は感染症ですので、感染が広がることだけは避けたいものです。
そのためにはまず、自分が性感染症に罹っているか否かを知る必要があります。
性病検査キットを活用すれば、まずはその第一歩を踏み出せるかと思います。