性病検査の結果を受けて行うべきこと
性病検査というのは、それほど時間のかかるものではありません。
性病検査の多くは、尿や血液といった体液を検体として採取するだけなので、あっという間に終わります。
けれども、性病検査の結果については、そう簡単にはいきません。
1.性病検査の結果が出るまでの時間
性病検査を受けると、その結果がすぐに判明すると思っている人も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、検査方法によっては即日判明するものもあります。
血液検査の場合は、かなり時間がかかると考えて良いでしょう。
検査結果が出るまでに時間がかかるということは、検体を調べるのにとても煩雑な作業が必要であるということです。
逆に、時間がかかるだけに、精密に調べてもらえますから、検査結果の信頼性も高いと言うことができます。
例えば、病院で性病検査を受けた場合は、検査結果がわかるまでに1週間程度かかります。
一方、性病検査を保健所で受けた場合は、検査結果がわかるまでに2週間ほどかかることもあります。
このように、性病検査はどこで受けるかによっても、結果が出るまでの時間が異なると言えます。
2.検査検査の結果を知る方法
次に気になるのが、検査結果の通知方法です。
やはり、性病というのは恥ずかしい病気である、というイメージはそう簡単には拭えません。
それだけに、性病検査を受けるにしても、その結果を知らされるにしても、できれば人と会わずに済ませたいものです。
そういった気持ちが強い方には、性病検査キットを利用することをお勧めします。
性病検査キットであれば、申し込みも検査の通知も全てインターネット及び書面上でのみ済ませることが可能です。
また、病院で検査するよりも費用の面でかなり安く済ませることができます。
一方、病院で性病検査をした場合の結果通知は、やはり医療従事者を介して行われます。
病院の診察では、名前、年齢、職業といった個人情報も全て開示しなければならないため、気が引けてしまう人も多いことでしょう。
検査結果の通知という点で、この両者の中間に位置しているのが保健所です。
保健所では検査も結果も医療従事者と面談する必要がありますが、匿名で受診することが可能なのです。
このように、性病検査の通知方法というのは大きく3つに分かれますので、それぞれの価値観に合わせて検査形態を選んでみてはいかがでしょうか。
3.性病検査の結果で陽性と判定されたら
性病検査キットにしろ、病院や保健所での検査にしろ、結果が全くの陰性であれば問題がありません。
今後も性感染症に気を付けながら、日常生活を送りましょう。
仮に性病検査の結果が陽性と出たなら、すぐに病院へ行きましょう。
病院では、さらに詳しい検査を行ってくれます。
そして、今後の治療方針についても計画を立ててくれます。
性病は感染症ですので、感染が広がることだけは避けたいものです。
そのためにはまず、自分が性感染症に罹っているか否かを知る必要があります。
性病検査キットを活用すれば、まずはその第一歩を踏み出せるかと思います。