HIV検査の値段は高い?安い?
皆さんなら、HIVなどの性病検査をどこで受けますか?
普通に考えたら病院ですよね。
そして、病院で診療してもらうとなると、それなりの医療費がとられるということも想像できるかと思います。
しかしながら、HIVを始めとした性病検査の値段というのは、あまり想像できませんよね。
実際、HIV検査などはどのくらいの値段で受けることができるのでしょうか。
1.あまり知られていない性病検査の値段
性病検査と一言で言っても、その値段は検査項目によって大きく違ってきます。
まずHIV検査についてですが、もしもこの検査を病院で受けた場合は、総額で大体5000円〜10000円程度かかると考えましょう。
この中には初診料なども含まれます。
続いて梅毒検査についてですが、こちらは少し安めの3000円〜7000円程度となっています。
その他、クラミジアについては7000円〜12000円と少し高めです。
このように、性病検査にかかる料金というのは、一つ一つの項目によって異なる値段が設定されています。
2.HIVなどの性病検査方法について
性病検査では、主に血液や尿を採取して検体としています。
ですから、それほど大掛かりな道具は使用しません。
それなのに、どうしてこんなにも高い値段をとられるのだろうと疑問に思いますよね。
実は、HIV検査などは、検体を採取した後の行程が煩雑で、非常に高価な設備も必要になるために値段が高くなってしまうのです。
ですから、病院側が利益を高めようとHIV検査の値段を高く設定しているわけではないのです。
そもそも血液検査という業務自体が、とても手間暇のかかるものだと言えます。
そして、性病検査を受ける場合、大抵は複数の項目を調べますので、最終的に料金としては数万円ほどかかることとなります。
3.性病検査の料金を抑えるには
まだ感染しているかどうかもわからないのに、HIV検査でそんなに高い値段を請求されたくないという方には、HIV検査キットがお勧めです。
HIV検査キットであれば、4千円くらいの値段で、HIV感染の有無を調べることができますよ。
そして何より、匿名でHIV検査を受けることができるのです。
HIV検査を誰にも知られずにこの値段で受けられるのであれば、良いこと尽くしですよね。
ただし、1点だけ注意点があります。
HIV検査キットは、HIV感染の有無をきちんと検査することができるのですが、最終的な確定診断はできません。
ですので、もしもHIV検査キットで陽性と出たら、病院で確認検査を受けましょう。
そうしてようやく、HIVへの感染が確定します。
感染の確認後は、速やかに治療を開始することも大切です。