性病の検査結果が出るまでの期間
性病検査を受ける上で、どのくらいの期間で結果がわかるのかというのは、とても重要なポイントですよね。
おそらく、自分が性病に罹っているかもしれないという不安がある場合には、今すぐにでも結果を知りたいものです。
1.性病検査にはそれぞれ受けるタイミングがある
しかし、性病検査の結果が出るまでの期間を考える前に、もう一つ考えて頭に入れておかなければならないことがあります。
それは、性病が発症するまでの期間です。
実は、性病というのは感染直後から検査を受けられるというものではないのです。
例えば、クラミジアや淋病、それからトリコモナスといった性感染症であれば、感染が疑われる性交渉をしてから2〜3日は待たなければ、検査を受けても意味がありません。
これは細菌やウイルスが、感染後に体内で増殖するまで、それなりに時間がかかることを意味しています。
細菌やウイルスが体内で一定以上増殖すると、血液検査にも反応するようになります。
ですので、性交渉の翌日に不安が出てきて、すぐに病院なりで性病検査を行うのは間違いであると言えます。
その他の性病検査については、C型肝炎は1週間以上、HIVや梅毒に関しては1か月以上の期間を空ける必要があるのです。
このことを頭に入れておかなければ、感染していた場合でも陰性反応が出てしまうことが十分にあり得ます。
2.性病検査を受けてから検査の結果が出るまでの期間について
続いて、性病検査を実際に受けてから、陽性なり陰性なりの検査結果がわかるまでの期間についてご説明します。
この期間については、最短で数時間で出ることがあります。
性病検査の結果が数時間という期間で出る条件としては、まず即日検査を行っていなければなりません。
即日検査が行えるということは、性病検査を受ける病院に、検査機関が備わっているということを意味しています。
ですので、そうした施設であれば、検査後数時間で検査結果を知ることが可能になります。
この条件を満たすのは、基本的には大きな病院ですね。
保健所でも性病検査を受けることができますが、この場合、検査結果が出るまでの期間と言うのは、大体2週間程度かかると考えて良いでしょう。
もちろん、検査機関を備えた病院でも、全ての性病検査で即日結果が出るというわけではありません。
性病によっては、2〜7日かかる場合もあります。
ちなみに、性病検査キットを利用した場合、検査結果が出るまでの期間は、大体1週間と考えて良いかもしれません。
この期間には、性病検査キットが郵送されてくる時間も含まれていますので、それほど長くかかるというわけではありません。