性病の可能性も!尿道の違和感に注意
尿道にムズムズするような違和感…
気のせい?何かの病気?まさか性病?と不安になってしまいます。
実際性病の可能性も十分にあるこの尿道の違和感。
どのような病気の可能性があるのでしょうか。
1.尿道の違和感は性病の可能性が
性病のイメージは人によって様々だと思います。
病状が強く出るイメージを持っている人が多いかもしれません。
ただ、実際に感染しやすい性病の多くは自覚症状が乏しいことが多いです。
尿道の違和感くらいで性病だなんて、というのは全くの間違いです。
中には自覚症状が全く無い場合すらあります。
今回のテーマ、尿道の違和感は総称して尿道炎という名前がつけられています。
名前の通り、尿道に起こる炎症です。
この尿道炎になってしまった場合に尿道の違和感を覚える場合があります・
原因となる性病がいくつかありますので、解説していきます。
2.クラミジア
代表的なのがこのクラミジアです。
クラミジアが原因の尿道炎は程度が弱い場合が多いと言われています。
そのため痛みと言うよりはムズムズした違和感が出ることが多いというわけです。
またあまりに症状が弱く、自覚症状が全く無い場合も半分近くあるという研究もあります。
また尿道炎の他の症状として出る可能性のある膿は透明でサラサラしているのも特徴です。
クラミジア菌という菌が原因で、主な感染経路は性交渉です。
3.淋病
淋病はクラミジアと同様に尿道炎を引き起こす病気です。
クラミジアに比べると尿道炎の症状が強く出やすいと言われ、排尿時に灼熱感を伴うほどの痛みがあることが多いですが、症状が弱い場合はやはり違和感程度しか感じない場合もあります。
膿が出る場合は黄色っぽく粘度が高いものになります。
淋菌という菌が原因で感染する病気で、やはり性交渉で感染することがほとんどです。
4.カンジダ
カンジダ菌は上記の菌と違い、身の周りに常にある常在菌です。
普段はペニスの傷や尿道に入り込んでしまっても体の抵抗力で繁殖させませんが、体力が落ちているときなどに入り込んで繁殖してしまうと発症します。
白いカスのようなものができ、悪臭がする場合が多いです。
尿道にもかゆみや違和感が出る場合があります。
性交渉で感染する場合もありますが、自然感染が最も多いと言われています。
5.治療のためにまずは検査を
以上、尿道に違和感を感じる可能性のある性病を見てきました。
いずれも薬で簡単に治る病気ですが、きちんと治さない限りは自然治癒する可能性はかなり低いです。
尿道炎は上記の菌以外の雑菌の増殖で発症する場合もありますが、違和感程度で、と思わずにきちんと性病検査を受けることが必要です。
最近では病院に行かなくても、性病検査キットというものが販売されています。
性病検査キットは自宅で簡単に検査ができ、検査の結果まで外に出ずに分かるので非常におすすめです。