金玉から膿が出るのは重大な病気なのか?
金玉から膿が出るというのは男性にとって、とても不安になる症状です。
どのような病気が考えられ、治療はどのようにされるのでしょうか。
1.金玉からの膿は重大な病気の可能性もある
陰嚢、いわゆる金玉袋から膿が出る場合、いつくかの病気が疑われます。
いわゆるニキビという表皮レベルのものから、奥の玉に近い部分が化膿して膿がたまって出てくる重大なものまで、色々な病気が考えられます。
性病が原因のものもありますので、性感染症の疑いがある場合は医療機関や性病検査キットでの検査を必ず受ける必要があります。
詳しく見ていきましょう。
2.性病の可能性もある副睾丸炎
尿道から菌が入り、前立腺や膀胱を経て副睾丸という部分に達し、そこで炎症を起こすことを副睾丸炎と呼びます。
症状は痛みや、腫れ、しこりといったものですが、睾丸に近い部分のため、睾丸自体に症状が起こっているように感じられます。
炎症により化膿している場合があり、針を使って膿を出したり外科手術が必要になる場合があります。
この副睾丸炎を引き起こす原因の一つにクラミジア、淋病といった性感染症があります。
ペニスや尿道の違和感や自覚症状がないまま進行し、気がついたときには膿が溜まってしまっているということも少なくありません。
3.陰嚢湿疹
原因ははっきりとしていないものの、陰嚢に湿疹ができて強いかゆみを引き起こす、陰嚢湿疹という病気があります。
初期段階から膿が出るような病気ではありませんが、かゆみが強いため何度もかきむしってしまい、傷ができて化膿してしまう場合も多いため、結果的に金玉から膿が出てしまい、下着を汚してしまうこともあります。
原因がよく分からないため完璧な治療方法はありませんが、医師と相談しながら患者それぞれに適した方法で治療をしていきます。
生活習慣の改善で治癒した例もあるため、アレルギー的な反応から起こる湿疹と考えられています。
4.毛嚢炎や皮脂溜まりの場合
毛穴の奥に細菌が入り、炎症を起こす毛嚢炎という病気も膿を出す原因の一つです。
これは皮膚の表面で起こるものですから、急を要するほど重大なものではありません。
あまりにひどいという場合以外は治療を行わないことがほとんどです。
もし治療をする場合は、抗菌薬やステロイド剤を塗るというのが一般的です。
また、皮膚の下に皮脂が溜まり、潰すと膿のような白い汁が出る場合があります。
これも顔のニキビと同じようなものなので、治療というのは特に行わないのが一般的です。
5.重大な病気の可能性もあるため検査が必須
金玉から膿が出る場合、考えられるのは上記のような症状や病気です。
表皮部分の場合は陰部特有のものではないため、塗り薬などで治せることがほとんどですが、陰嚢湿疹や副睾丸炎といった陰部特有のものはきちんと専門の医療機関で治療することが必要です。
特に副睾丸炎については、性感染症が原因で引き起こされている可能性があるため、覚えがある場合は性病検査が必要です。
医療機関で検査をすることももちろん可能ですが、性病検査キットを利用するという方法もあります。
自宅で簡単に検査を受け、結果の確認も病院に出向く必要がないため非常に手軽です。