ペニスの腫れやかゆみの原因とは?
ペニスに腫れやかゆみがある場合、どのような病気の可能性があるのでしょうか。
デリケートな部分のため、病院にかかるのをためらっている人も多いかもしれません。
当欄で概要を説明していきます。
1.ペニスの腫れやかゆみの原因
ペニスが腫れている、またかゆみがある時に考えられる病気は数種類あります。
亀頭包皮炎やヘルペス、伝染性軟属種やいんきんたむしなどです。
性病として感染するものや、性交渉がなくても発症するものがありますが、素人の判断は危険です。
他の人に感染させてしまいかねない物もあるため、感染の可能性がある場合は病院や性病検査キットを利用した検査を受けることが必要です。
では、それぞれの原因や特徴を見ていきます。
2.亀頭包皮炎
亀頭やペニスの皮が炎症を起こすものです。
性交渉がなくても発症するもので、ペニスや包皮の小さい傷から細菌が入り込んで繁殖して起こります。
症状は亀頭や皮の部分のかゆみや痛み、また皮がドーナツ状に腫れてしまうこともあります。
また白い垢のようなものが亀頭に出る場合があります。
3.ヘルペス
ヘルペスは、ヘルペスウィルスというウィルスに感染して起こる病気です。
赤くて小さい水ぶくれのような腫れ物ができ、短期間で潰れ、その部分が潰瘍と呼ばれるジュクジュクした状態になって痛みを伴います。
初めて感染した場合に症状が重くなることが多く、激しい痛みを伴う場合があります。
また、完治が難しいのが大きな特徴で、何度も再発してしまう人の方が多いと言われています。
4.伝染性軟属種
名前は難しいですが、簡単に言うと水いぼです。
子供がプールで感染することが多いことで有名ですが、最近では性交渉での感染も多いと言われています。
ペニスに水ぶくれのような腫れができます。
基本的に自然治癒をしますが、症状が重かったり気になる場合は外科手術で除去します。
5.いんきんたむし
性器周辺のかゆみと言えば、名前のインパクトもあり最も有名かもしれません。
白癬菌という水虫と同じ菌が性器の周りに感染し、起こるものです。
性器の周りと言っても、実は性器そのものではなく足の付け根に感染することが最も多いと言われています。
白い地図上の斑点が広がり、強いかゆみが生じて発疹が現れます。
抗真菌の塗り薬で治療をするのが一般的です。
6.検査と治療
以上がペニスに腫れやかゆみがある場合の代表的な症状や病気です。
自然治癒するものは少なく、性交渉でパートナーにうつしてしまう可能性もあるものも多いため、気になる場合はまず病院で検査を受ける必要があると言えます。
また最近では性病検査キットというものが販売されています。
ネットなどで購入して、自宅で検査ができるため手軽で人気が出ています。
また種類もたくさん出ているので、自分に合ったものを購入することも可能です。
いずれにしても、きちんと検査をして、しっかり治療を
することが重要です。