自覚症状がない場合も!HIVの主な症状とは?
HIV感染というのは、人生を大きく左右しかねない感染症です。
現在では早めに治療を始めれば、寿命を大きく伸ばすことが可能になっています。
しかし治療を始めるにも自覚症状がなく、感染に気が付かなく遅れてしまうケースも存在しています。
1.HIV感染症とは
HIVというのはウィルスの一種です。
日本語ではヒト免疫不全ウイルスと呼ばれています。
感染すると、ヒトの病気への抵抗力である免疫という機能の働きを低下させながら、全身にウィルスが回っていきます。
そのため健康な場合は感染しないようなウィルスや菌に感染しやすくなってしまいます。
HIV感染が原因で、指定されている23種類の病気の内、1種類でも発病した場合にエイズ発症と診断されます。
現在の医療では、HIV感染症の段階であれば投薬によってエイズの発症をかなり長期間抑えることができるようになっています。
実際、早めに治療を始めると健康な人と同じくらいの年齢まで生きる事ができる状態と言われているほどです。
しかし、これはきちんと感染に気がついて、早めに治療を始めた場合の話です。
実はHIVの感染に気が付かないことが多くあり、治療が遅れてしまうのが大きな問題となっています。
その秘密はHIV感染症の初期症状の特徴にあります
2.自覚症状がない場合もあるHIVの初期症状
HIVに感染した場合の初期症状は感染から2週から6週目くらいに現れるのが一般的です。
主な症状はインフルエンザに非常によく似ており、頭痛や悪寒や発熱、吐き気や嘔吐、リンパの腫れなどです。
通常こういった症状が出てもHIVの感染を疑うケースは少なく、放置してしまうために病気の進行を進めてしまうケースが少なくありません。
さらに上記の症状が弱かったり、全く出ないという自覚症状すらないケースも存在しています。
そのため、かなり進行して初めて診察を受け、HIV感染を通り越してエイズがすでに発症してしまっていることが判明する、「いきなりエイズ」と呼ばれる状態も珍しいものではありません。
3.HIV感染を早期発見するために
自覚症状すらない場合があるHIV感染を見つけるためには、検査を受けるしかありません。
可能性のある性交渉を行ってしまった場合、またそうでなくてもある程度定期的に検査を受けることが自分の身を守ることに繋がります。
検査は医療機関などに限らず、性病検査キットというものを利用する方法もあります。
性病検査キットは通販などで購入し、自宅で検査ができるため大変手軽です。