なにげない口内炎もHIV感染の可能性が!
HIV感染というのは、死に至る重大な病気というイメージがあります。
しかしHIV感染の初期症状は口内炎など、普段もなり得るちょっとした症状である場合も多いです。
どのようなものなのか見ていきましょう。
1.HIVとは
HIVというのは、ウィルスの一種です。
日本語ではヒト免疫不全ウイルスと呼ばれています。
文字通り、ヒトの免疫の働きを悪くするウィルスです。
免疫とは、ヒトが持っている体を守るための機能です。
私たちの周りには実は病原菌やウィルスが常にたくさん漂っていますが、基本的に感染することはありません。
それは免疫力が働き、菌やウィルスをブロックしているからです。
しかしHIVに感染し、免疫力が低下すると普段はかからないような感染症にかかってしまいます。
これを日和見感染と呼びます。
その代表的な症状の一つに口内炎があります。
2.口内炎はHIV感染確定なのか
当然ながら、口内炎イコールHIVではありません。
口内炎というのは普段体調不良などで、免疫力が低下しているときになりやすいものです。
そういった少し疲れているときなどに起こり得る症状が、HIVの初期症状として現れる場合がたくさんあります。
口内炎以外にも発熱や下痢、関節痛や筋肉痛、吐き気や嘔吐、体の発疹など多岐に渡りますが、いずれもインフルエンザやちょっとした体調不良で出やすい症状であることがわかると思います。
もちろんすべてが出るわけではなく、こういった初期症状が出ないケースもあります。
ただHIVの場合は長引いたり、複数の症状が重なって出たり強く出る場合があるため、普通の症状ではないと感じた場合はすぐに検査を受ける必要があります。
例えば今回のテーマの口内炎の場合、HIV感染が原因だと重くなることが多く、白い苔のようなものが大量に口内にできたり、炎症を起こして剥がれ、出血をすることもあるといった具合です。
3.HIVが進行するとどうなるか
HIV感染が原因で、指定されている23種類の病気の内、1種類でも発病するとその段階でエイズ発症と認定されます。
体の抵抗力がかなり落ちている証拠、というわけです。
現在の医療では、HIV感染の段階で投薬を始めると健康な人と同じくらいの年齢まで生きることができるようになっています。
しかし、初期症状が出ても大したことはないと検査や受診をしなかった場合は、病気が進んでしまいます。
そうならないためにも、性交渉時のコンドームの使用など予防は当然として、異変を感じたらすぐ、もしくは症状がなくても定期的に検査を受けることが重要です。
検査は医療機関に限らず、性病検査キットというものでも行うことができます。
性病検査キットは、自宅で簡単に検査ができプライバシーも守られるため、人気が高まっています。