性行為でのHIV感染率はどれくらいか?
HIV感染症は現代で恐れられている病気です。
感染経路は複数ありますが、普段気をつけるべきは性行為での感染と言えます。
性行為でのHIV感染率はどれくらいあるのでしょうか。
1.HIVとは
HIVは人の体の病気への防御力である、免疫力を低下させるウィルスです。
感染するとHIV自体が症状を出すわけではなく、免疫力を司る細胞を壊して乗っ取りながら全身に回っていきます。
実は私たちの周りには、病原菌やウィルスが普段からたくさん存在しています。
健康な場合はそれらに感染することはありませんが、HIVによって免疫力を低下させられている時には、簡単に感染してしまうようになります。
ちなみに、指定されている23種類の病気の内、HIV感染が原因で1種類でも発病した場合に、エイズと診断されます。
2.HIVの感染経路
HIVの感染経路は大きく3つあります。
母子感染、血液感染、性的感染です。
母子感染は母親から子供へ、血液感染は輸血や医療事故、注射器の回し打ちなどで感染します。
普段の生活で、以上2つの経路から感染する可能性はほぼ無いと言ってよいでしょう。
気をつけるべきは性的感染です。
性的感染は具体的に性器の接触だけではなく、オーラルセックスや肛門性交を含む行為による感染です。
唾液にはHIVはほとんど含まれないため、キスによる感染はほぼないと言えるレベルです。
3.性行為のHIV感染率
では、性行為でのHIV感染率はどれくらいあるのでしょうか。
性器の接触、いわゆる普通のセックスでの感染率は約1%と言われています。
1%という数字は低いように感じられるかもしれませんが、一生を左右しかねない病気と考えると決して低いとは言えません。
しかしこの1%という数字は状況などによって大きく変わります。
たとえば、コンドームの使用をすると感染率は大きく下がります。
正しく使えばほぼゼロまで下げることはできますが、射精時のみ装着した場合や破れてしまった場合は、当然ながら感染を100%防ぐことはできません。
また、肛門性交いわゆるアナルセックスの場合は感染する可能性が高くなると言われています。
同性愛者での感染が多いのもここに原因があると考えらています。
4.早期発見と治療が重要
現在では医療の発展により、HIV感染の段階で投薬を始めればエイズの発症を長期間遅らせることが可能で、健康な人の寿命と同じくらいまで生きられると言われています。
HIV感染の初期症状は、インフルエンザなどに似ており発見が遅れる場合が多くあります。
早期発見をして治療を開始できるように、検査が重要になってきます。
検査は医療機関以外にも性病検査キットを利用することができます。
性病検査キットは自宅で手軽に検査を受けることができるため、おすすめの方法です。